ホーム > 防災・安全 > 危機管理・国民保護 > 国民保護 > 弾道ミサイル落下時の行動について

更新日:2024年4月27日

ページID:223

ここから本文です。

弾道ミサイル落下時の行動について

弾道ミサイル落下時の避難行動について

弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性があります。

ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、国からの緊急情報を瞬時に伝える「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を活用して、防災行政無線の屋外スピーカーから、警報(特別なサイレン音)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます。)が流れるほか、緊急速報メール(エリアメール)、防災アプリ防災情報一斉通知アプリLアラートなどにより緊急情報をお知らせします。

メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。

屋外にいる場合

近くの建物(できれば頑丈な建物)の中又は地下に避難してください。近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

屋内にいる場合

窓から離れるか、窓のない部屋に移動してください。

関連リンク

内閣府と東京都のホームページでは、弾道ミサイル落下時の行動に関する各種リーフレット、避難行動の例、避難施設などを掲載しています。

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部危機管理課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1344

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?